女性としてのステップアップ~更年期と向き合うための食材のご紹介~

わわわ…更新がかなり滞っておりました。。ええ。しばらく瞑想と迷走してました笑
ついでに旅行もしてきました♪
コロナ禍でずっとおあずけ状態になっていた東京の本屋さん巡り^^お天気も良くて、行きたかったお店にも行けてとても楽しかったです。たまたま、神保町の古書店街でお祭りをやっていて古本屋台がずらっと!地下鉄から外に出た時見た光景にテンションがもう…ほんとに楽しかった!!好きです、東京。

ところで、来週くらいから一気に寒くなるとか。。
このひと月くらいで空気がずいぶん乾燥したようで、自分がパサパサしてるのがよくわかります。
なんていうんですか?お風呂上りにどれだけ保湿しても蒸発していくかのように一気に乾くと言いましょうか…
中からのケアが必須だなぁとしみじみ感じております。プラス、いやはや…本当に疲れやすい身体となってまいりました。近い将来更年期を迎えるこの心身。自然なこととはいえ、いろんな支障が出てきますから、上手に付き合っていきたいものです。

そうなると、まず見直したいのが食生活。
最近、特に気を付けて摂るようにしている食材のひとつがほうれん草です^^
【ほうれん草】

薬効成分の宝庫で『緑黄色野菜の王様』ともいわれるほうれん草。更年期障害は、主に自律神経の乱れと、ホルモンバランスが崩れることで起こります。人により症状や度合いは違えど、頭痛・腰痛・イライラ・ほてり・不眠などを訴える方は多いようです。そのようなトラブルに有効なβ―カロテンやビタミンCが多いのが特徴のほうれん草。かといって大量に食べる必要はありません。小鉢のおひたし程度で充分です。

さらにおすすめなのが↓
【みょうが】です。

『血を活かし、経をととのえる』といわれているみょうが。ホルモンバランスを整え、女性ならではの「通り道」に有効な薬理作用が豊富です。さらにα-ピネンという脳をシャキっとさせる精油成分も含まれているので、朝のお味噌汁に少し取り入れてみるのも◎

「アンチエイジングにもそれぞれの体質に合ったやり方が大切。間違った方法で逆に老化を早めたりトラブルを起こすこともあります」
↑先日、テレビからこんな言葉が流れてきました。
確かに…どんな健康法も美容法も。こればかりは本当に、個人差があり、体質の見極めがものすごく大事だと個人的にもひしひし感じております。

ですから、例えば。
「このメニュー、痩せますか?」
「肌の調子が良くなるアロマお願いします」
このようなご質問やご要望に、通り一辺倒なことを言いたくない田端。
施術させて頂く中でご一緒に見つけていきたい次第です。

ご自愛ください。
お読み頂きありがとうございました。