こんにちは、お久しぶりです。
寒い日が続いていますが、お元気でいらっしゃいますか??
年末年始の忙しなさも何のその…もう1月が終わろうとしていることにびっくりです。。
ここ最近、あまり出来ていなかった映画鑑賞。先日、久しぶりに行ってきました。
『SPY×FAMILY CODE:White(スパイファミリー コードホワイト)』
このアニメ大好きで、漫画も揃えています♪
スパイの夫、殺し屋の妻、超能力を持つ娘。血のつながりが全くない、かりそめ家族がそれぞれの任務を果たすために奮闘する、でも、かわいくてほっこりする物語。疲れたなぁって時に見て癒されております^^
サブスクもあって、家で気軽にいくらでも映画が楽しめる今日この頃ですが、映画館で味わえる臨場感とすっきり感はやっぱり代えがたいエンターテインメント。
では本題です。今回はここ数カ月続けてみて自分としては有効だった食材のお話をしたいと思います。
以前からも何度かおススメしてきた『ハトムギ』です。
冬、気になることのひとつと言えば、肌の乾燥ではないでしょうか?田端も毎年の悩みどころでしたが、ハトムギを常食するようになって肌の痒みが和らいだように思います。そして便通改善にも◎
たんぱく質・ビタミンB2・鉄・カルシウム・食物繊維などがたっぷりで、滋養に良く、胃腸にも優しいハトムギ。柔らかく焚いてハチミツやきな粉、あとはすりごまなどを混ぜると食べやすいです。
もうひとつは『リンゴ』です。
昔から‘‘一日一個のリンゴで医者いらず‘‘なんて言われてきたほど、健康に貢献する食材。
果物には珍しく、ビタミン量が少ない代わりに、腸内を健やかにするペクチンや、むくみを取るカリウムが多く含まれています。
小腹が空いたとき、気軽に口に入れられるお菓子につい手が延びがちでしたが、リンゴを半玉ほどかじるようになってから、腹持ちも良く『体に良いモノ食べてる』安心感を感じます(笑)
一説によると、赤いリンゴより、青いりんご(王林など)の方が『プロシア二ジン』というポリフェノール成分が多いと言われています。(胃腸の働きを促し、脂肪の蓄積を抑える効果があるとのこと)
とはいえ、リンゴをマメに摂ることに意味がありますのでどちらでもいいでしょう♪
買い出しに行くとつい‘‘出来るだけ安いものを‘‘と、値段ばかり見て手に取りそうになりますが、食は自分を作るリアルなもの。やっぱりベストなものを口にしたいなぁと思う次第です。
まだしばらく続く寒い日々。引き続きご自愛ください。
以上です、お読み頂きありがとうございます。