12月!?ですね。毎年言っていますが一年がとても早いです。なにかとお忙しい時期かと思われますが、皆様ご体調はいかがでしょうか?インフルエンザも流行っていますし、どうかご自愛ください。
先月、初めてASKAさんのライブを観に行ってきました♪久しぶりの生音楽。ため息が出るほど良かったです。。昔よく聞いた曲もたくさん歌って下さり、変わらない素晴らしい歌声に癒されました。未だなかなか余韻が消えず、CDや動画サイトで流しながら過ごしています^^
来年もいろんなエンタメに触れたいなぁと思う今日この頃。もちろんアロマも。
アロマ(精油)の種類もこの数年で(数十年?)ずいぶん増えました。今、気になっているのは金木星やカーネーション。でもまぁお高いことで…いつか使ってみたいアロマです。
どちらも精神的リラックス作用に特化しているとか。‘‘精神面に良いアロマ‘‘っていうざっくりしたことを聞くとスピリチュアル要素が濃くてうさん臭く感じるのも否めません。ですが、結局気の持ち様が健康に大きく関わってくるんだよなぁとつくづく感じているのもまた事実。
例えば人間関係で悩んでいるとき。不眠・食欲減退や過食・イライラ・片頭痛等々を起こすことは少なくないですよね。そもそも人間関係に悩むという過度のストレスがなければその不調は起こさなくて済むわけで。。
その時のその人が既に感じているしんどさは見過ごしちゃいけないことなのに「もっと大変な思いをしてる人がいるんだよ」とか「え~それってメンタル弱すぎない?」とか。いわゆる正論を振りかざした‘‘アドバイス‘‘なんか『毒』だと思うのです。
なにが言いたいかと申しますと、そんな時にアロマの‘‘精神的リラックス作用‘‘が良いきっかけになるなら大いに利用すればいいという話です。
金木星とカーネーションは現在当店に置いていませんが、あるものの中からひとつ、精神的リラックス作用の高いものをご紹介して今回のブログを締めたいと思います。
<マンダリン>
オレンジ色は元気の象徴。不安や憂鬱な感情を和らげ、気持ちを明るくさせてくれる働きがあります^^さらに食欲を促したり腸内ガスの緩和、生理前の精神的緊張を緩める等の作用もあります。悩んでいるときは目の前のことを楽しめなかったり、自信喪失傾向に陥りやすいもの…そんな時香らせて気を休めてみてはいかがでしょうか??
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました!!