自然治癒力とアロマテラピー~ご一緒にベストなケアを探しましょう~

今年のM1。皆様はご覧になられましたか?
自分、お笑い大好き人なので毎年楽しみで楽しみで♪

今年もおもしろかったり感動したりですごく楽しませて頂きました☆
審査員の方々のコメントを聴くのも自分の中で醍醐味で、「なるほどなぁ~」とか「え?それってどういう意味なんだろう?」とかいろいろ考えながら観れるのも勉強になります(なんの?)
お笑いは目指していませんが、道のプロの方ならではの見方・捉え方がわかると何かしら学べることはあると思う次第。

※ちなみに笑いは百薬の長~アロマの力も借りて~の記事。宜しければご一読下さいませ※

ところで。
アロマテラピーの目的のひとつは「自然治癒力を高めること」です。
その治癒力(人が生まれながら持っているケガや病気を治す力)には当たり前ながら個人差がありますよね。

ある医師の方がこんな研究結果を出されてました↓↓

例えば、「配偶者と死別・離別した人が成人病で亡くなる確率の高さ」について。

末期ガンを患う妻を持つ男性15人を対象にその方々の免疫機能を調べたところ、夫のリンパ球は妻が亡くなる前はちゃんと機能していたのに、妻が死亡した直後からその機能が低下するという結果が出たとの事。

まるで誰かが体の中の免疫スイッチを切ってその働きをストップしてしまったかのように。。
大きな精神的ダメージ(ストレス)と免疫力(治癒力)は深く繋がっていることが医学的にも証明されているんですね。

十人十色な人生がある中で、見聞きする事、体感する事、口にする飲食、全部が人それぞれ違います。例え同じ様な経験をしたとしてもそれに対する感受性の違いは間違いなくあるわけですし。(飲食も同じく)

その中で
「アロマテラピーという療法を使って治癒力や免疫力をどれだけ高められるか?」
その時のその方によってマチマチです。

時にはカウンセリングで
「そんなに細かい事聞く?」「それアロママッサージするのに関係ある?」と言うようなこともお聞きするかもしれません。人様の心身を杓子定規で計りたくないんです。

ですがお一人お一人に寄り添う施術というのは、踏み込み過ぎることとは違うので、そこの線引きは気を付けたいと思います。

お客様にとってその時ベストな心身状態に持っていけるケアが出来れば本望、そしてそれをご一緒に探して頂ければ有難いです☆「自宅サロン」という少し緊張比率の高い空間ではありますが、なるべくリラックスして頂けるようなサロン作りも心掛けますのでお気軽にご利用下さいませ^^

お読み頂きありがとうございました♪