ワインはお好きですか?~ポリフェノールとミネラルで温活・腸活・血液浄化を♪

with コメントはまだありません

紅葉が良い感じに見頃ですね♪とってもほっこりします。

最近、ミニマリストさんのブログやSNSを見ることにハマってます^^
断捨離の仕方とか新しいモノを買う時のコツとかいろいろ参考になる事が多くて。

「欲しいモノ」と「必要なモノ」の境界線が曖昧になりやすい自分。改めて「モノ」への見方を考えました。
‘‘シンプル イズ ベスト‘‘の真実味もまた改めて感じています。

本題に入ります。

寒くなってビールの摂取量が減って来た代わりに、熱燗が大変おいしく感じる今日この頃。以前のブログでもお酒の効果について触れたのですが今回は「ワイン」について少々書きたいと思います☆

身体に良い理由として特によく聞くのは赤ワインにたくさん含まれるポリフェノールですよね。

※ポリフェノールの効果は、なんと言っても抗酸化作用が高いこと。身体を錆びさせてしまう過剰な活性酸素を抑えてくれるので、アンチエイジング効果は抜群です。
また、血液循環も促すので、新陳代謝も良くなる事で美肌効果や冷え症対策にも♪

そして白ワインにはミネラルが豊富。腸内環境を整える腸活にも一役買います。

さらに白ワインには有機酸とアルコールがたくさん含まれていて、これが高い殺菌力を発揮します。実験では、10万個のサルモネラ菌が10分間で死滅したという結果も出ているそうです。
もうひとつさらに。腸内を酸性にして、酸性を嫌う悪玉菌の増殖を抑え、善玉菌を増やす働きも期待できるとのこと!!

と言っても当然ながら、いくら身体に良い事たくさんでも飲み過ぎては肝臓・腎臓への負荷が掛かり過ぎて宜しくない。
一日、ワイングラスに1~2杯までがベストです。(300~400ml)
(自分もほっといたら1本空いてしまうので最近はホントに気を付けながら飲んでます。何事も適度が大切。。)

そう言えば、赤ワインにシナモンなどのスパイスやハチミツを入れて温めたホットワインも美味しくなる季節ですね。

付け加えのような書き方で恐縮ですがシナモンとハチミツの薬膳的効果について↓↓

〈シナモン〉冷えを身体から追い出し内から温める作用の高い食材。
      月経痛や生理前の不調など女性特有の悩みにも効果的。

〈ハチミツ〉肌を潤す効果から乾燥対策になると共に、腸も潤すのでお通じ改善にもベストな食材☆

これからの寒さに備え、身体を中から暖かくしてお元気で楽しい冬を送れますように^^

この度も最後までお読み頂きありがとうございました。