健康や美容のためにできること~心身に取扱説明書はございません~

まだ手足が冷えがちな今日この頃。皆様お元気ですか??
ここ最近は朝のあったかい足湯が私にとって特に至福の時間です。

と言うのも。
先日プールへ泳ぎに行った時、スッピンになった自分を鏡で見て愕然。。(家の鏡より照明加減が鮮明でした)
目の下のクマがひどい・・・

帰ってからすぐにアロマと酵素のパックをしてみたもののなんだかしっくりしない・・・
理由が他にもありそうな気が。
はい、結局は身体の冷えのせいだったかと思われます。

以来、足湯を毎日必須に。正直めんどくさい時もありますが続けてるとやっぱり違います。
そしてこのおかげなのかセルフお灸の感じ方にも良い意味で変化が♪
芯からじんわりあったまるのが分かるようになったんですよね^^
日頃、「冷えは心身の大敵です」なんて言ってる立場で申し訳ありません。
(本当に反省の多過ぎることで。。)

それから身体を喜ばせてあげる(労わり、甘やかす)こともすごく大切だなぁと再度感じた出来事が。
週末、主人が「海が見たい」というので少し遠出して太平洋へ。
とても穏やかな海で、波の音も良いリラクゼーションになってほんとに癒されました。

次の日、仕事から帰って来た主人の顔色がいつもより随分良いことに気付きました。
(日々、大変疲弊して帰ってくるのに)

「なんか今日は顔が明るく見えるよ」って言うと「海見て気が楽になったし、夜もぐっすり眠れてすっきりした」とのこと。まさにシ―セラピー☆☆☆

でもこれ「山に行きたい」とか「旨いもの食べに行きたい」とか。
本人がその時したい事だったならきっとなんでも効果的だったんでしょうね。

‘‘リラックス‘‘とか‘‘リフレッシュ‘‘って言葉。
ざっくりしたありきたりな言葉に聞こえることもあるかもしれませんが、この効果って実に侮れないものです。

私事な例だと、朝起きてからやるべきこともそれなりに多くて、時々「イ―ッ!!」ってすることがあったのですが、足湯を日課にするようになって「あったか~い」と思う事で全身の緊張がほぐれるので、その高ぶりがちな神経もマシになりました。(因みに浸かりながらその日好みのアロマを嗅いで深呼吸すれば尚、元気☆)

これが足湯じゃなくても。
なにかしらほっこり出来るような習慣を取りあえず一つ見つけて、ぼちぼち続けることで思いがけない成果が出るかもしれません^^

「この悩みにはこれを買ってこれをしなきゃ!」というような四面四角なケアだと、成果が思うように出なかったときメンタルにダメージも受けるので時には長い目でゆる~くいきませんか?

皆様にとって穏やかな日々でありますように。
お読み頂きありがとうございました。