好きなもので自分を囲むこと~良いパワーに自分が囲まれるということ~

クセが強い題名で失礼致します。。こんにちは、田端です。

この前、モノマネの方が名曲をご本人に真似て歌うという番組を観ました。
ホントにそっくりで、感動しながら見ていてふと思ったんです。とかく‘‘個性‘‘が重視されるこのご時世で、モノマネを生業とされている方は、パフォーマンス中はご自分の個性を伏せてマネるその本人になり切るわけですよね。すごいです。

ところでどなたにもなにかしら好きなものってありますよね。食べ物でも音楽でも。
好きなことだけして生きるのは難しいですが、好きなものに囲まれて過ごすことは実現しやすい。その「好きなもの」にすぐ触れられるように自分の周りに散りばめておくことで、落ち込んだ時、イライラした時の薬箱になってくれるんじゃないかと思う次第。(好きなものの食べ過ぎには要注意ですが。。)

わたくしごとで例えるとアロマが好きです。リビング・洗面所・寝室等々色んなとこに精油を置いていて、掃除が終わって一息つきたい時、生理前後の憂うつさでイライラした時、ただ無心になりたい時などその時嗅ぎたい香りを取って嗅ぐ。こんな単純なことでやる気が出たりニコニコ出来たりします。

某漫画家さんがコラムで書いておられました。「人間の精神というものは外的刺激にけっこうたやすく変化してしまう」これはいわゆるマインドコントロールという重いテーマについての一文でしたが、良い意味でも当てはまる言葉だなぁと。
「こんな事で良くなるわけがない」と思わずに「こんな事でマシになるならラッキー♪」くらいの軽い気持ちでやってみる事で、外敵刺激で変わりやすいという人のメンタルを健康的に出来るのではないかと思ったんです。

商売っ気のないことを言いますが、別にこれがアロマじゃなくても良いわけで。見るだけ、聞くだけ、触るだけ、味わうだけで前向きになれるものがあるなら常にそれを手に届くところに置くのが健全。私もいろんなものでやってみます☆

後付けみたいで恐縮ですが、アロマのお話も少し入れて締めます。

気持ちがモヤモヤ・イライラ・ザワザワした時よく嗅ぐアロマのひとつがスターアニス(八角)。自律神経のバランスを整える作用もあるので確かに落ち着きます^^

以上です、この度も最後までお読み下さりありがとうございました。
あ、今日は連休最終日ですね。明日からお仕事の方・通常の生活に戻られる主婦(主夫)の方、連休中はお仕事で大忙しだった方、みなさんへ心からお疲れ様です。