目覚めの脳にアロマを。月経の不調になつめを。~ご自愛ください~

with コメントはまだありません

なるほど。。

どこで読んだか忘れてしまったのですが。
「朝起きた時の数時間で自分の脳みそに何を見聞きさせたか(取り入れたか)でその日の脳の健康が左右される」というような言葉がありました。

そう言うわけで朝活に読書を加えることに。本はそもそも好きなのですが‘‘空き時間に読むもの‘‘って思ってました。
が、少し前に読んだ齋藤孝さんの著書・「本は読んだらすぐアウトプットする」の中には‘‘本を読むことは心の温泉を作ること‘‘って書いてます。温泉は空き時間に行くもんじゃない、自分で時間作って計画的に行くなぁ。って考えた時、出来る限り‘‘読書のための時間‘‘を予定の中に入れようと。
そこにきての出だしの言葉。脳の健康にも良いなら是非とも朝読もう♪と思うに至りました。

それから朝一番に嗅ぐアロマ★これもとても良いです^^やる気スイッチ入るのでおススメですね。
(お湯をはったボウルにアロマをたらして~なんていうのが丁寧な楽しみ方なのでしょうが、朝一でボンヤリして良く分らない時はアロマのビンの蓋開けてダイレクトに嗅いでます、というよりそれがほとんどです)

話は飛びます。時々お客様からもお聞きするのですが、生理に伴う体調やメンタルの大きな変動。周期が乱れがちとか貧血を起こしやすいとか、あと不眠というお悩みも。
悩みとまで行かなくても生理に伴う何かしらの不調や変調はほとんどの方が経験するものですね。

ひと月溜まった老廃物を出し切る‘‘浄化習慣‘‘でもありますからなるべく規則正しくやってくるのが理想的。ということで生理時の不調も含めて役立ちそうな薬膳~なつめ~を最後にご紹介↓↓

タイソウという漢方としても処方されるなつめ。体力・気力を養い、貧血やストレス、落ち込みからくる不眠、心身疲労、胃腸障害などなどに効果的と言われています。乾燥されたなつめをお酒に浸けこんで少しずつ飲むことで先程のような症状に優しく働きます。

が、お酒が苦手な方にはお湯で戻したなつめを煮物やスープに入れて摂っても十分です。ハチミツや黒糖で甘めに炊いてプルーンのように食べるのも★

こんな感じです。健康のためにどれだけ気をつけていてもしんどい時はしんどい。イライラしてどうしようもない時もありますよね。そんな時は無理せずご自分を労わってニュートラルな状態になるのをのんびり待ちましょう♪
なんにしても焦るとロクなことにならないものです。

どうかご自愛ください。お読み頂きありがとうございました!!