疲れた自分を癒すために~懐かしむ気持ちも大切に~

住職の方が「禅」について書いた本に‘‘裸足で生活してみるススメ‘‘について載っていたのでこの前何日かやってみた田端。足指一本がしもやけになりました。。そうでした、自分もともと冷え性でした・・・

著者の方がお伝えしたかったのはそういうことじゃないですよね。
適宜、自分の体質も考えて当てはめないとだめでした。お恥ずかしい(;^ω^)そんなわけで今は靴下履いて過ごしてます。

先日、映画監督の大林宣彦さんが亡くなられました。この方の故郷、広島県尾道市が私は昔から大好きです。個人的には‘‘ノスタルジック‘‘という言葉がこんなに当てはまる場所をまだ知りません。住んでいたことがあるわけではないのにあの雰囲気がなぜか懐かしくてキュンキュンします^^

「懐かしい」という感情は心にとても良いそうです。
特に後ろ向き(ネガティブ傾向)な時、なにかしら懐かしさを感じることで前向きになるのをアシストしてくれるというようなことが心理学の研究で分かったそうです。確かに「あ~懐かしいなぁ」って思ったときって気持ちがほっこりして慰められたよう気になりませんか??♪イライラ・ピリピリするなんてことはまぁないものです。

いいですね、これ。皆さんにとっての懐かし材料はなんですか??♪
懐かしさを感じるためにわざわざどこかへ行かなくても、楽しかったときよく聞いた音楽とか、子供のころ大好きだったおやつとか☆いろんなことがその感情を呼び起こす材料になりますし^^わたしは今度父親の写真でもゆっくり見ようと思います。

あ、香りもそうですよね。では便乗してご参考までに一つアロマをご紹介↓↓
〈マージョラム〉

スピリチュアルな紹介の仕方になるのですが、このアロマからのメッセージが「不安や緊張を和らげたいときはいつでも私のところに来てください」というものなんです。薬理的心理的作用としては鎮静に優れていて、ストレスから神経が高ぶっている時などに首肩回りのマッサージに使ってみるのも有効だと思います。

とはいえ、この香りがどなたにとっても‘‘懐かしい‘‘という感情と直結するということではないですよね。それこそ人それぞれが持つ思い出や経験によっていろいろです。
あくまでもご自分の癒し方の一つとしてこういうアロマもありますよ。というご提案。皆様にとって癒しや元気のためのベストなアイテムがその時々に合わせて見つかりますように☆
以上です。最後までお読み下さりありがとうございました!!