田端、施術中、よくお腹が鳴ります。。施術をし始めると約20~30分でほぼ決まって鳴り始めます。でもお腹が空いてるわけではないんです。これ、共鳴反応らしい。マッサージによってお客様の体内が巡る出すのに合わせて(つられて)こちらにも似たような反応が起こるみたいです。
と言うわけで、すみません。お聞き苦しいかもしれませんがご了承ください。
今日は‘‘耳と美容の関係‘‘についてお話しします。昨年からのコロナ禍でマスクが日用品としてすっかり定着しましたね。よくお聞きするのは「マスクのゴムの締め付けで耳の裏が痛いのがストレスです」の声。
これはいわゆる‘‘接触性皮膚炎‘‘といえる症状。‘‘マスクを使う以上は仕方ないから‘‘と言って放っておくと、めまいや耳鳴り、聴力低下、自律神経の乱れなどを引き起こす可能性もなきにしもあらずです。最近はそれに対応して耳周りへの負担を減らすための便利グッズも出ているので活用するのも良いですね。プラス、おススメしたいのが耳周りのマッサージ♪イヤーエステシャン。という専門家がいらっしゃるほど耳のケアにはメリットがたくさんあるんです。
耳には、全身に繋がる200以上のツボがあり、そこを刺激する中国から伝わった東洋の療法は、医学でも活用され不調の改善効果が認められています。さらに耳の周りにもリンパ節があり、ここをマッサージすることで顔周りの老廃物を流すので、リフトアップやむくみ解消にも効果的!!フェイシャルマッサージとなると、お化粧を落とす必要も出てきますが、耳周りならいつでもどこでも出来るというメリットもあるので続けやすいかもしれませんね。
普段から以下のような習慣や症状のある方は、一度耳つぼマッサージを試してみられてはいかがでしょうか??
●マスクを長時間つけていることが多い
●イヤリングやピアスを複数つけている
●テレワーク等でイヤホンをよく使う
●慢性的な首コリ・肩コリに悩んでいる
●伊達メガネやサングラスをファッションとして多用している
耳つぼマッサージ。当店でも扱っているメニューです。もしご興味ありましたらお問い合わせもご利用も大歓迎です。お気軽にご連絡くださいませ^^
最近毎日のように考えます。‘‘いつになったら遠方の友達や家族に会いに行けるかなぁ?いつになったらためらいなくお世話になっている方々と握手ができるかなぁ?いつになったら通常通り営業が出来るかなぁ。。??‘‘などなど。
それまでもそれからも、皆様への「ご自愛ください」の気持ちを忘れず精進致します。お読みいただきありがとうございました!