父方の祖母に大昔、言われました。
「かわいそうな子」
あ、まったく悲観してませんよ。おばあちゃんには当時、そう見えていたならしょうがない。
とある方のコラムにこんなことが↓↓
‘‘優しくしすぎない。同情しすぎない。気休めを言わない。
相手が、自分自身で自分を助ける力を引っ張り出すまで余計な励ましなどせずに傍らでじっと待つこと。人を支えるというのはそういう厚い沈黙のことだ‘‘
なるほどなぁと。
絶望状態にある方に「お察しします」とか「お気持ちわかりますよ」なんて言うほど無神経な言葉はないと思います。一体なにが分かるというんでしょう。
ですが、日常にあり得る悩みやトラブルなど、誰か信頼できる人に話すことで癒されたり、気持ちが和らぐようなことなら、むしろ同調されれば楽になるかも知れませんよね。とはいえ、そこの線引きが難しいのも事実。同じ出来事でも、人によって感じ方や受け取り方は違いますから。
自分が出す言葉。改めて注意を向けてみようと思いました。
本題です。前回、夏を楽しく過ごすための食材をいくつかご紹介しました。
今回はアロマ編でいきたいと思います↓↓
日本の夏は特に湿気が多いと言います。ジトっとした汗をかくとなんだか気持ちもジトっとして気持ち悪くないですか?そこをリセットする意味では、爽快感のあるペパーミントや柑橘系のアロマ(レモン・グレープフルーツ・オレンジなど)がおススメです。
お風呂に入れるのも良いですが、日中スッキリしたいならスプレーにして携帯するのも◎
更にいうと、どうせたっぷり汗かくこの季節。ついでに体の中の毒素もしっかり流せる汗にしたくないですか??
そんな時、特に一押しなのはジュニパーです。‘‘デトックスのためのアロマ‘‘といっても過言ではないと思います!!
これこそ入浴時に使って一日の終わりに心身ともにいらないものを出し切るのがベストです☆
こうやってアロマの紹介をしていると「使うアロマはどこのブランドが良いですか?」なんてお声もございます。
個人的には「絶対ここが良いですよ、ここはダメですよ」というのはありません。が、それで話を終わらせるのも無責任な気がしますので。
田端が使ったことあるものの中で料金と品質のバランスが良いなと思うショップの一つがこちらのフレーバーライフさんですね↓↓
先ほど使い方の一つとしてご紹介したアロマスプレーも販売されています♪
ご参考まで^^
以上です。お読み頂きありがとうございました!!