ここ数日で反省したことがあります。
仕事柄、人様のお話を聞く機会が多いです。時にはお悩み事を伺って「大変だなぁ、なんか出来ることないかなぁ」と思うこともあります。この気持ちに嘘はないつもりです。・・・ですが、ふと気が付きました。‘‘おこがましいわ!田端!!‘‘
実際できることなんてないんですよ。なにを偉そうなこと考えてたんだろうって。出来るのはせいぜい真剣にお話を聞くことと、施術に集中するだけ。
数年前、鍼灸師の友達にこんなことを聞きました。
「自分の身近な人の健康も管理できない人が、他人様の健康だの幸せだのをどうこうする資格はない」
この一言がまた最近刺さって刺さって。。そういうわけで精進致します。
ところで、再拡大してしまったコロナ感染率。それに伴う予定の調整やキャンセル。それでなくとも日々の雑務や生理前中後の心身の変動などなど。原因はいろいろあると思いますが「よく眠れない」「起きた時どうもスッキリしない」そんなお声を最近特によくお聞きします。。
眠れないとか眠りが浅いって辛いですよね・・・その日一日がどんよりしてしまうと言いますか。ネットで調べれば、対処方法についての情報はたくさん出てきます。やってみて効果のあったモノ、あんまりだったモノ、人によりけりだと思います。ですからこれから田端が書かせて頂くこともきっと個人差のある内容になりますが、ご参考までに投稿させて頂きます↓↓
☆出来るだけ湯船に浸かって一日の身体を温かいものの中で緩める
こんなこともうご承知の事と思います。が、しつこいほど言いたい。‘‘ふわふわ~ゆらゆら~‘‘とお湯の中で自分を泳がせながら温めることはその日のモやりも昇華させる効果があると思っております。
☆寝る前に5~10分のストレッチをする
これが意外とめんどくさいんですよね。でも一旦習慣に出来ればこの効果は如実に実感して頂けるはずです。眠る前ですからくれぐれも体に負荷のかかるハードな動きは控えて下さい。じんわり伸ばすゆるーいストレッチがベストです。
☆癒されるような中味の本をテキトーにパラパラ読みする
サスペンスやホラー、悲劇的なドラマ物など。感情が高ぶり過ぎるものはなるべく避け、とにかく自分をふんわりさせるものを視覚に入れてみてください。(癒される写真なんかも◎)
↑3つに共通しているのはその心身を「ゆるめる」こと。副交感神経がちゃんと優位になる状態で何も心配せず安心して眠るための助走みたいなやり方たちです。
簡単ですが以上です。お読み頂きありがとうございます!