深呼吸は心のストレッチ~メンタルのコリをほぐして健やかな毎日を~

主体性を持ってひとりで決断する女性の代表・峰不二子(ルパン三世)

↑↑なにかの雑誌で見かけました。‘‘ブレない・群れない・恐れない‘‘←憧れの三原則がキレイに揃った女性。自分の中ではそんなイメージです。どうがんばってもあんな美貌は叶わずとも・・・‘‘自分の意志や判断を軸に、責任を持って行動できる人‘‘←努力して目指したい。

なにか不都合なことや思い掛けないトラブルにあった時、とかく何かのせいにしたくなってしまう器の小さい田端。ルパン三世のアニメ見返してみます。

話しは変わって生活の中で「深呼吸」はされてますか??日々、忙しくしていると呼吸は自然と浅く、早くなります。そしてこれが当たり前の呼吸リズムになってしまえば、血流は悪くなり、自律神経のバランスも崩れ、体を冷やします。。

とはいえ、「よし、今から深呼吸しよう♪」という余裕や余白がなかなかないのもまた無理のない話なのかもしれません。
とある栄養士の方が仰っていました↓↓

「深呼吸は簡単な気持ちの切り替え術。深い呼吸をするだけでリラックスのための副交感神経が優位になるので、心や体がちょっぴり楽になります。食事とセットにすれば習慣化出来て忘れないですし、内臓機能が活性化され、消化もよくなります」

なんとムダがなく、効率的で簡単なやり方!即、マネしてみました。なるほど、これなら忘れません。「いただきます」と手を合わせた延長で深呼吸もすれば本当にホッとします。(心なしかいつもより食材たちの香りや食感もリアルに味わえました)考えてみれば、‘‘手を合わせて食を感謝して頂く‘‘という儀式は、一回自分の気持ちをリセットするという意味もあるように思います。これからも続けたい。

食事前に限らず、起きてすぐ・お風呂の中・布団に入る前など、自分のペースに合った忘れにくいタイミングで出来ると良いですね。


「深呼吸は心のストレッチ」←こんなフレーズもあります。骨盤のゆがみや身体のコリが慢性化させないためのストレッチがあるように、精神的疲れやストレスをため込み過ぎないための深呼吸があります。バランスよく、気楽に取り入れてご自愛ください。

ちなみに深呼吸効果を高めるのにおススメの香りをひとつ挙げるとすると、<ヒノキ>ですね^^

「疑似・森林浴体験」に持って来いだと思います。お好みに合わせて使ってみてくださいませ。
今回は以上です、最後までお読み頂きありがとうございます!!