人生観は人それぞれ。でも、しがらみの多い世の中です~心の健やかさを大切に~

おかしなことがあるんですよ。。
先日プレゼントに頂いた図書カードたちが、残高0になりました…
おかしい。日にちをかけて少しづつ使わせていただくつもりだったのに、気付いたら今、自分の右隣に7冊の新入りが詰まれているのです。日は分けて使ったことに間違いはないのですが。。

先日、村上春樹先生の新刊「街とその不確かな壁」を読み終わりました。
時間を置いてもう一度読み返したい一冊。この方の物語を読むと、自分がなんにでもなれる気がしてきます。自分の人生の夢と現実の境目がなくなる感じがたまらなく好きです。現実逃避と現実への責任感。どちらも味わわせてくださる先生に感謝です。

唐突ですが、田端は子供が大好きです。でもわが子はいません。いつかもこのブログで書いたことなのですが、時々そのことに後ろめたさを感じます。主人とご両親、あと自分の両親にも申し訳がなくなります。
ですが、ご縁のおかげで友達やお客様などのお子さんと知り合う機会があるとやっぱり無条件にうれしいです。子供たちは天使で宝モノですね♪

今朝の新聞で少子化についての記事が大きく取り上げられていました。要因はいくつかあるようですが‘‘結婚したら子供を設けるのが当たり前‘‘という考え方自体が減ってきているとのこと。

価値観や人生観は人それぞれ。結婚だって別にしたくなければする必要もないと思いますし。←これは田端個人の思いですが、いわゆる「常識」とされていることに違和感を覚えたことがあるのはきっと自分だけじゃないかと。

「じゃあ、少子化でどんどん人口が減って社会が成り立たなくなるという問題を無視つもりですか?」
こういうご意見が出てくることも分かっています。すみません、無責任ですがそこについては今は考えていません。

何が言いたいかと申しますと、子供だろうが大人だろうが、今生きている方々が幸せでいて欲しいって話です。
がんばるための原動力は人によっていろいろですよね。家族・恋人・子供・仕事や夢等々。なにが活力になるにしろ、気持ちが健やかでないと幸せは成り立ちません。

たった一滴のアロマが、元気の素になることもあります。(違います、怪しいセミナーじゃありません)

事実、アロマ(香り)が心身に与える良い影響は科学的にも証明されていること。

生活していれば当たり前のようにめんどくさいことが多々あります。
とりあえずそういうのは置いといて、香りのチカラも借りながら、気持ちをリセットしてまたぼちぼちがんばりましょう。

以上です、お読み頂きありがとうございます!